外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 18現在の記事:
  • 112543総閲覧数:
  • 78今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 18現在の記事:
  • 112543総閲覧数:
  • 78今日の閲覧数:
子育て・子供の金融教育・資本家教育

子供の資産4つのアセットクラス

Pocket

子育ては本当に楽しいです。

次世代を引き継ぐ命と思うととても尊く何にもまして大切な存在です。

もう娘が起きてくるのが毎朝待ち遠しくて仕方がない(笑)

そんな可愛い子供の資産形成についての現状と、これからの展望を書いていきたいと思います。

子供の資産4つのアセットクラス

子供の資産形成としては以下4つのアセットクラスに分けて育てていこうと考えています。

①金融資産

個別株・株式ETF:日本企業個別株、海外個別株・ETF

債権ETF:主に海外債券ETF

不動産ETF・REIT:主に海外REIT ETF

日本円現金:銀行預金

金・コモディティ:主に金貨

②現物資産:法人で東京都心に区分マンションを購入し、将来的に法人事業ごと相続。

③知識・技能資産:金融、法律、公教育、楽器演奏、絵描き、料理、語学

④思い出:家族で過ごした一生の思い出、愛されているという実感

①については既に資産形成を始めており、総額で260万円ほどの評価額となっています。

②については子供が将来自家使用できるよう、都心の1LDK~2LDKで単身、若しくは小家族で暮らせる様な物件の購入を検討しています。法人購入し、将来的には法人事業ごと相続することを考えています。

③については教育の中で重視するべき知識分野と一般教養、音楽等の趣味にも個性慎重にもなる実技技能を資産として育ててあげたいと考えています。

そして④の思い出ですが、これが人格形成のコアになりますので最も重視すべき資産と言えます。人生で保有出来る最終資産でもあります。

あとは本人次第ですね。心の許せる友達、思いやり深いパートナー、生き甲斐となる仕事。それらを自分自身で見つけて欲しいです。

超長期投資の資産形成

子供は現在1歳ですが、彼女が成人して暫くするまでは資産形成を続けることになります。

期間は30年を超える超長期投資になりますので、短期での利益を狙うのではなく長期で運用できる銘柄への投資を行います。

教育はまだまだ本人の好みもありますが、基本的には伸び伸びと好きなことを主体としつつ必修項目は頑張って勉強してもらいましょう。

私自身も振り返り思うのは、子供は35歳くらいまでは中々一人前とは言いきれません。それまでは親として見守っていきたいですね。頑張って長生きしなくては。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。