外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 15現在の記事:
  • 112535総閲覧数:
  • 70今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 15現在の記事:
  • 112535総閲覧数:
  • 70今日の閲覧数:
アニメ・ゲーム・メタバース

テイルズ史上最高傑作:テイルズオブエクシリア2

Pocket

私が最も面白いと思うテイルズ、それはテイルズオブエクシリア2です。

借金まみれの主人公が借金を返しながら娘を救うストーリーという何とも他人とは思えない設定。

作品に対する所感を記事にしてみたいと思います。

※ここからネタバレありなのでご注意ください。

主人公が借金を返すという斬新な設定

とある事件に巻き込まれ主人公は借金まみれになります。

一応言っておきますが超人気RPGシリーズです。

しかも金額が巨額。

借金を返しながら旅を続けるというなんでそんな設定思いついたのと思わざるを得ないRPGです。

当時私も多額の借金を抱えており何とも共感しながらプレイしていました。

あの借金設定って何か意味あったんかな。

娘を救う選択の物語

これまた今の私は100%共感してしまうストーリーです。

ヒロインのエルは実は主人公ルドガーの未来の娘。

今見ると子供と重なり滅茶苦茶可愛い。

テイルズオブエクシリア2公式HPより画像引用
https://tox2.tales-ch.jp/

もしかしてプロデューサーが借金まみれの子持ちだったのか、それとも住宅ローンを抱えるパパをターゲットにしたマーケティングなの?

それとも奨学金返済を抱える新社会人?

このネタだけで多分2~3時間は飲める気がします。

そして超骨太のストーリーと戦闘システム

並行世界を巡り、並行世界を壊し、選択を迫られるストーリーは非常に緊張感があり最後まで楽しめました。

途中でバッドエンドに繋がる選択肢があるのですが、それも非常に悩ましい選択でしたね。

前作のキャラクターが勢ぞろいすることも嬉しいところ。

そして主人公が武器をリアルタイムに切り替えるシステムは当時としては斬新で、高いアクションセイも合いまり爽快感は抜群でした。

リメイク熱望( ゚Д゚)

こういった過去の名作を現代的に再解釈して作り直して欲しいなと思う今日この頃。

どうしてもビジネスとして成り立たないので難しいのは分かりますが、HDリマスターとかではなくリメイクをして欲しいですね。

まあバンダイナムコの開発リソースにも制限はあり、過去作を作り直すよりも新作を作り直した方がリソース効率は良いのは間違いないですし。難しそうですね。

こういうのってダイジェストRPGみたいに作れないものですかね。

フルで一作一作をやり込むと時間が幾らあっても足りないですが、例えば同じグラフィックエンジンでムービーシーンを再構して戦闘とかも共通。ボイスは全て流用。

ダウンロードコンテンツで3作セットで5000円とかなら買います。

RPGは面白いですが、時間が本当に掛かるので中々出来ないんですよね。でも長い時間を浸るのも魅力の一つであることを考えると難しい。

やはりこれからはゲームが日常に入り込んでくるメタバースの世界なんでしょうね。

まあそれにしてもきっと私もルドガーと同じ選択をするでしょう。

「消滅より怖いことがあるんだ」

私も最近自分のことよりも娘のことの方が大切に感じています。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。