外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元外資系サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 19現在の記事:
  • 178053総閲覧数:
  • 256今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 19現在の記事:
  • 178053総閲覧数:
  • 256今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

2022年のホーム農業生産研究活動!

Pocket

今年は年初から育児休暇を取って時間がたっぷりとれたので、近所に農地を借りたり家のベランダガーデニングを整えたり部屋にアクアポニックス水槽を設置してみたりと農業活動は大変充実していました。

これらは将来的には収益に繋がる事業やビジネスにしていきたいと考えています。そのための先行研究活動で、太陽光発電や養殖事業を組み合わせた地域偏在型オフグリッド自給生産拠点に仕立て上げていくつもりです。

私が叶えたい夢の一つですね。自分の実物資本の中にこういった施設を保有し友達や子供と遊んだりしたい(笑)

そこに向けての一歩は小さく確実に、ということで先ずは本当に個人の家庭を賄ったり部屋やベランダ等の普通にどの家庭でも出来る活動を先ずは自分の手を動かして進めています。

ベランダ菜園

どんくらいの日当たりでどういった植物が育てられるのか、育てやすいのは何か。どういった問題が出てくるのかなどを研究。

小規模農業

市民農園を借りて家庭レベルの農業と収支を研究。

アクアポニックス

個人レベルの水産業と農業のハイブリッド運営を研究

上記に太陽光発電を組み合わせ上手く300m^2ほどの土地を活用すれば家庭レベルの電力を賄う発電と野菜魚等の食料生産は十分に可能だと考えています。

こういったことのトータルコーディネーションや設備販売、メンテナンス事業等を行っていきたいものです。ちょうど太陽光発電設置義務化の流れもあり、食料自給問題やインフレに対する対策となり得るかと思います。

中々都会のど真ん中で農業や水産をというのは今は難しいかもしれませんが、社会全体がそういう流れになり排水システムや肥料資材等の個人への流れがインフラ開発の中で円滑になれば実現も夢では無いです。

こういったコンセプトを大切に将来の事業化を見据え、先ずは個人レベルで何が出来るかを研究していきたいと思います。

これらの活動を以下のYoutubeチャンネル「300万円から始める資本家Life」に上げていますので良かったら見て行ってください。

https://www.youtube.com/@300life4

野菜作り本当に楽しいのでお勧めです!採れたて野菜の味はお金を出しても味わえないほど美味しい。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元外資系サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、自動車メーカ、外資系自動車部品メーカの勤務経験。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。娘1人の3人家族。