外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 10現在の記事:
  • 103451総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 10現在の記事:
  • 103451総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

育児期間中にやっていたことが自分が「好き」なこと

Pocket

これからの活動を考えるにあたり、自分の得意や好きなことに根付いて活動していきます。

ということで自由な時間を得た先に自分が何をするのか、それを知るには学生時代を振り返るのも良いですが何より昨年の育児休暇期間を振り返ることで何かを掴めるはずです。

育児休暇期間中の活動をリストアップ

ということで育児休暇期間中の活動をリストアップしてみます。

2021年12月:

 ・太陽光発電メンテナンス技士資格の取得

 ・第二種電気工事士免許受け取り

 ・日本橋高島屋で買い物

 ・秋葉原でクリスマス散策

 ・株の売買

2022年1月:

 ・暗号通貨の売却

 ・京都に帰省、観光

 ・娘にピアノを触らせる

 ・名古屋不動産視察、購入申し込み(成約には至らず)

 ・名古屋うなぎディナー

 ・FP3級資格取得

 ・近所の不動産調査

 ・太陽光発電故障パワコンの修理依頼

 ・償却資産税申告

 ・毎日ブログ更新

2023年2月:

 ・珍しい魚を買って捌く

 ・アクアポニックス水槽購入

 ・再現レシピトライアル

 ・確定申告

 ・卓上フライア購入

 ・ウツボ釣り(坊主)+伊豆で食事

 ・自前イラスト記事の作成

2023年3月

 ・ゼノブレイド2クリア

 ・珍しい苗木の購入

 ・海の公園、八景島散策

 ・熱海釣り公園、小田原お花見

 ・市民農園開始

 ・御茶ノ水、秋葉原界隈散策

 ・立川散策

 ・文京区散策

 ・京都帰省、嵐山散策

 ・ダイエット目標達成

2023年4月

 ・新百合ヶ丘界隈散策

 ・太陽光発電所定期点検

 ・秋葉原界隈散策

 ・ベランダガーデニング整理

 ・町田界隈散策

 ・娘のプレゼントに金貨購入

 ・娘の写真撮影

 ・妻の実家帰省

 ・英語記事の作成

2023年5月

 ・京都帰省

 ・アメックスプラチナカード契約

とまあ色々とやりました。事業や投資に健康ケアに趣味に旅行にと色々と活動できた充実した時間でしたね。

育児休暇期間中の制約

育児休暇期間はあくまで会社の業務を休業するということであり会社から自由になるわけではありません。従って二重雇用等につながる活動には行動を起こせませんでした。

別にアルバイトしても生活費のためと説明すればおとがめは無いとは思いますけどね。

またローンを組んで不動産購入を申し込みましたが育児休暇期間中が無収入となるため年収700万円要件に引っ掛かり購入出来ませんでした。

そして給料収入が無いので思い切った投資が出来なかったですね。

この辺りはサラリーマンの良し悪しを端的に表していて、時間的行動的自由の束縛とそれがある故の収入の安定から来る信用力ですね。

まあ土日アフターファイブは基本的には自由なので、がんがん時間を有効活用したいと思います。

育児休暇期間中の活動から好きなことを抽出

・電気系の職人職。

・物書き。

・手先は器用で絵を描くのも楽器を触る。

・英語、海外志向。

・秋葉原お茶の水界隈。東京都心文京区。名古屋京都。神奈川町田立川。

・高島屋やアメプラから優雅な生活に対する憧れ。

・料理、魚を捌く。

・ゲーム、JRPG。

・釣り、野菜作り。

・不動産太陽光事業。

・子供。

これらが自分の人生を形作っているのがよく分かります。これらに根差した仕事をすることで一生付き合えるやり甲斐のある仕事人生を送れるはずです。

収入構築は手堅い不動産太陽光と株や暗号通貨の売買、そして手に付いた職としての電気工事系の仕事をし、付加価値やエンターテインメント志向の情報発信や旅行観光業等に各趣味のスキル経験を活かしていくのが良いかと考えています。不動産経営もDIYでバリューアップとか実務的なこともやってみたいですね。

グローバルに、というのは間違いなくキーワードに入ってくるはずですのでこちらは日々英語を磨いていこうと思います。

この無理なく好きな方向として出来る仕事を創り出していきます。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。