外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 69現在の記事:
  • 180115総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 69現在の記事:
  • 180115総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル 起業・事業化・法人運営

仕事を常に探している状態と言うのが良い

Pocket

FIREして時間が出来て、常に何か仕事を探しています。

とは言っても就職活動をしているのではなく、

「自分の事業活動の中に改善できる点は無いか?」

「新しく取り組める事業活動は無いか?」

「収益向上のための新しいアイディアは無いか?」

「仕事環境をもっと良くできないか?」

「世界を変える事業は創れないか?」

そういうことが延々と朝も昼も夜も頭の中でループしています。

日に日に見る見る部屋は整理され、新しい成果物がどんどん生まれてくる状況。

これって理想的です。会社員として誰かの仕事に追われてしまうと中々こうはなりません。

日々思うのは一つ一つの活動の成果が点として打ち込まれその次の活動の足場になり、それが繋がって線となり図形を形作って行きます。

Youtubeチャンネルのマスコットキャラを考えたり、資産形成の動画パワポを作ったり、釣り動画の企画を考えたり、収穫時のさつまいもの状況を見たり、不動産の市場価格を見たり大工工具を使って見たり、発電量を確認したり各投資商品の価格をチェックしたり。

どんなに小さなこともそれら一つ一つが人生を少しずつ創って行く感覚です。

今までずっとそうして、受験勉強時代も数学の問題を一つ解き、大学時代は物理法則を学び色々な現場仕事を経験し、会社員時代もとにかく興味のあることにはずっと手を出し続けてきました。

その一つ一つの成果が統合され今の私を構成しています。

これからも好きなことにフォーカスした事業活動の中の一つ一つの作業が自分らしい人生を創り上げて行くことに間違いはありません。

大きな時間の後に熟成され、私の事業が出来上がっていくのです。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。