先日の記事で最低限の守りの資産と生活設計について書きました。
あくまで最低限の生活を行うための資産は確保しました。
しかし子供と家族で望む暮らしというのはまた別にありますし、私が更に働くのはその生活の長期的維持のためです。
ということで今回は子供と望む暮らしの費用について書いていきたいと思います。
子供との暮らしを経済的側面から考える
私の現在の生活費は24万円ですが、特に無理なくある程度満足した生活を行うための費用になります。
家は古いですが快適なマンションに住み、車は普通に国産車に乗り、食事も光熱費も特に無理に絞ってはいません。あくまで普通の暮らしを想定した費用設計になっています。
それでは更に望む様な暮らしをしたときにこれからどのくらいお金が必要になりますでしょうか?これが私が更に働いて稼ぎたいお金になります。
稼がなければならない、ではなく稼ぎたい費用ですね。これ結構重要です。モチベーションが上がります。
ということで現在の24万円に対して更に以下の費用を追加しました。
・学費に余裕を持って毎月+10万円
・家に余裕を持って毎月+10万円
・見栄えの良い快適な高級車毎月+5万円
・外食やレジャーに毎月+5万円
・外活きのスマートな服装に毎月+2万円
・毎年誕生日には金貨とディズニーランドや高級ホテルに宿泊するための積み立てで毎月+3万円

東京ディズニーリゾート公式HPより画像引用
こんなところでしょうか?毎月+35万円です。
これに加えて投資のための元で8万円と税金社会保険料等で12万円とすると55万円です。基本生活費24万円と合わせて79万円です。
つまり可処分所得年間948万円ですね。
ここから現在の資本収入312万円を差し引くと636万円となります。
この636万円、つまり毎月53万円が目標とする収入金額になります。
中々高いハードルですが、あらゆる手段を使って実現して見せます。
お金は望みを実現するツール
ある程度の安全を確保出来たのでこれからはお金をしっかり「使う」ことを考えて行きたいと思います。
幸せになるのにそんなに多くのお金は必要ありません。あったらあったで大変だと思います。
これからは会社に頼るのではなく、自分の手と足で築いた収入を拡大していきます。今の丁度3倍ほどの金額を築けば達成です。
今まである程度不動産と太陽光と株で資産を築くノウハウを蓄積してきましたが、どれも地道に時間を掛けて根気強く良い資産を望む価格で購入することが大切です。
この感覚に従って労働による収入を増やしながら資本収入を増強し、この目標金額を達成したいと思います。
子供がいることは本当に幸せです。このことに心から感謝し、父親としてしっかり子供に良い思い出を作ってあげたいと思います。
それでは本日もありがとうございました!