外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 112521総閲覧数:
  • 56今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 112521総閲覧数:
  • 56今日の閲覧数:
資産運用:株式・投資信託インデックスETF・株主優待

ロッキードマーチン、ハンチントンインゴールインダストリーズ、ゼネラルダイナミックスの株価上昇

Pocket

現在の世界情勢の中、やはりというか軍需株が上昇しています。

Google Financeよりチャート引用
https://www.google.com/finance/quote/LMT:NYSE?sa=X&ved=2ahUKEwjFi6yEx6P2AhVR6mEKHUvlD5oQ3ecFegQIGRAe

Google Financeよりチャート引用
https://www.google.com/finance/quote/HII:NYSE?hl=ja&window=1M

Google Financeよりチャート引用
https://www.google.com/finance/quote/GD:NYSE?sa=X&ved=2ahUKEwjuvdPlx6P2AhUJAN4KHaQYA-oQ3ecFegQIGRAe&window=1M

何とも複雑な気分ですが、平和を保つ最大の武器が軍事余力であり、規律を維持するための武力というのは本当に難しい問題です。

Lockheed Martin 公式HPより画像引用
https://www.lockheedmartin.com/ja-jp/index.html

きっと世界中の人がこの本音と建前の間で悩んでいるんだろうなと想像します。

国も人も同じですね。

私としては軍事分野への投資はポジティブです。平和維持への貢献はもちろんのこと、開発された技術の民間転用という大きな恩恵がありますので。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。