外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 66現在の記事:
  • 112527総閲覧数:
  • 62今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 66現在の記事:
  • 112527総閲覧数:
  • 62今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

自らの労働資本価値を算出する

Pocket

私は国立大学大学院卒のサラリーマンですが、社会人になってすぐの頃に年収予想を70歳まで描いていました。年収総額で退職金を入れて4億円というのが当時の計算結果でした。

それに対してサラリーマンとして現在までに稼いだ金額で1億3500万円ほどです。手取りは当然それより少なくはなりますが大体1億円ほどでしょうか。そして資産運用や事業等で稼いだお金を入れると以下の実績グラフとなります。

計画は当時予想したサラリーマン給料のみの値、実績はサラリーマン給料額面+資産運用益(確定利益+キャッシュフロー。本グラフでは繰り上げ返済もキャッシュフローにマイナスで反映しているので実際はもっと多い)

つまり残り2億6000万円と言うのが私の残存労働資本価値であり、これから30年ほどでこの金額を稼ぐのが目標となります。手取りで言いますと大体2億円となるはずです。

この収入総額で2億6000万円を越えていくことがこれからの資本家事業家としての人生の目標となります。

ちなみに計画していた毎年の収入額の25%を複利5%で運用した場合に昨年末時点で純資産額5787万円と言うのが計算値となりますが、ほぼぴったりその金額に現在到達しています。こちらも長期的には越えられるようにしていきたいですね。

やはり自分自身に良い意味でプレッシャーを掛けていきたいところです。

資本家としての道を突き進む

私の中でのライバルはエリートサラリーマンの道を選んだ世界線を選んだ自分自身です。その自分が生み出すであろう労働給与額と純資産額を上回れるよう、資本家事業家としての活動において収益確保を進めます。

自分を説明するのに誰かが作った立派な大企業の名前を使うことなく、自分自身が創った会社とビジネスと資本と資産で自分自身を説明する人生ですね。

ここは言い訳無しの真剣勝負です。勝ち負けも成功失敗もかなり鮮明に見えてきます。

リスクの天秤の片方に私がこれから稼ぐであろう金額と今までに積み重ねてきた努力を差し出します。そしてそれに見合うリターンを人生を賭けて取りに行きます。

そして自分らしく生きる人生という点においては圧倒的に今進むこの道が勝ちます。精一杯やった、悔いは無いと言い切れる人生にしていきたいですね。

人生は一回しか無いのだから。迷いはありません。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。