外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 39現在の記事:
  • 112128総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 39現在の記事:
  • 112128総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
サラリーマンの楽しみ方

給料頭打ち感の対応策方向性

Pocket

ふと資産管理ファイルを整理していたところ、ちょっと給料の伸びが鈍化してきたなと思っちゃいました。

過去に2回転職していますが、転職の度に給料が20%ほど上昇していて順調に伸びてきたんですが・・・この5年は完全に横ばい。

事業収入もありますのでキャッシュフローの伸びは順調なんですが、肝心の給料が。これはどうしたのものか。

大富豪の投資術にも「給料を増やしなさい」と書いてある、つまり富裕層を目指すのであれば給料を増やしていかねばなりません( ゚Д゚)

転職しちゃおかな。

とは言え今の職場もかなり世界中に人間関係が出来ているのでそれを捨てるのももったいないし。でも考えてみるとそれも全てゼロから作ったから、新しく作れば済む気もするし。

まあ今は年収よりも時間の方が大切なんですけどね。ただ不動産投資において高い給与収入は強力な武器になるので捨てたくない。勤続年数も長いほど有利です。

そういったことを総合的に考えていくと、今の給料を維持しつつ生活費を更に抑え、可処分所得を増やしながら不動産投資を早期に進めるのが良さそうです。

私がサラリーマンを辞めないのは不動産投資で有利だから、という一言でほぼ表現できます。ですので逆にある程度の不動産収入と実績が確保できればそれを根拠に融資交渉を進められますので、そこに到達するまでの話ですね。

一棟アパートは一先ず3棟保有するつもりなので、あと2棟をこの3年のうちに購入できるように資金を配分していきたいと思います。

せっかくサラリーマンを続けるのであれば、このタイムリミットおおよそ3年の中で学べることややっておきたいことはやり切りたいと思います。

思い描く未来がもう手を伸ばせば届きそう。日々前進あるのみです。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。