外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 112124総閲覧数:
  • 25今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 112124総閲覧数:
  • 25今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

資産形成の考え方をダイエットに応用すると簡単に痩せられます。

Pocket

育児休暇期間中の目標の一つ、それは健康な体を取り戻すことです。

今回本格的にダイエットを研究してみて思ったのは、資産形成とこれ同じじゃねということです。

昨年の夏は一時体重が74kgにも達しましたが、今では65kgとかなり軽くなりました。毎日大変快適で年齢もぐっと若くなったような気がします。

本日は資産形成の考え方を応用した簡単ダイエット法を語ってみたいと思います。

資産形成の考え方をダイエットに応用する

資産形成の基本的な考え方は

多くを稼ぎ、なるべく節約し、上手く運用することです。

これをダイエットに応用すると

食事量を減らし、運動して脂肪を燃やし、基礎代謝を上げて長く続ける。

食事量を減らす、つまり負の資産である脂肪をなるべく取り込まない。 それは資産形成の世界とは正負が逆の鏡の関係となります。

運動してカロリーを消費する、つまり負の資産である脂肪を減らす。これもまた同様。

そして運動によって上がる基礎代謝を維持しつつこれを長く続けること。

これを理解するとダイエットって本当に簡単でした。

ちなみにもう少し具体的に言うと、一日のカロリー摂取量を1200~1600kcal(基礎代謝と同等量)とし、早歩きで一日1万歩(大体200~300kcalを消費)、これを3ヵ月も続ければお腹周りはかなりすっきりするはずです。

こうやって数値化してみると何故ポテトチップス(500kcal)を食べると太るのかがよく分かります。

「馬鹿な、おやつはポテトチップスしか食べていないというのに痩せぬ・・・」

と本気で思っていた私が一番馬鹿でした。

運動によるカロリー消費は一見小さく見えますが、これが長い時間を掛けて確実に効果を出していくこともまた資産形成と非常に似ています。食事量を減らすだけでは健康的なダイエットが成功しないのも同様ですね。

資産形成が上手い人は健康になるのも簡単です!逆に体重コントロールが出来る人は資産運用の才能も有ります。

世の中のほとんどのことを適切に管理できるようになる。

人間関係や社会的信用等、この考え方を応用するとほとんどのことを上手くマネージメントできるようになるなと思いました。

結局は得るものを大きくし失うものをそれより小さくし、それを長い時間の中で上手く大きくしていくようにすれば良いだけです。

本日は最近ハマったダイエットを私なりに資産形成の経験と合わせてかみ砕いて解説してみました。

皆様の健康的な実り多き人生の参考になれば大変幸いです。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。