外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 22現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 22現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

今年は市民農園を借りて野菜を作ります

Pocket

すっかり春が来ました。毎日暖かい日々が続きますね。

昨日は借りている市民農園で畑の準備をしていました。もう体中筋肉痛です・・・これは痩せそう(笑)

やはり体重を落とすなら運動も必要ですが、これなら楽しく体を鍛えられそうです。どうせ運動するなら肉体労働。

ということで農園の状況と今後の方針を書いていきたいと思います。

市民農園の準備から始めます

先ずは 20m^2ほどの畑を軽く天地返し。

農園入り口の土地が割り当てられました。目茶目立つのでお手本的菜園を目指します。

技術は目で盗む、ということでおっちゃん達の技術を観察します。

畝を作るときは糸を張って位置決めをしていますね。ふむふむ。

そして畝の頂上を平らにすると如何にも綺麗な農園に見えます。これも真似します。

道具を端にまとめておくと毎回運ぶ必要も無く良い感じですね。水もある程度貯めておけば苗が小さいうちの水やりに良さそうです。

あれは焼酎のボトル?コーラではないな。

マルチングをしている畑もありますが、私はなるべく低コストで楽しむつもりなので極力シンプルに行きます。その分は気合で雑草取り。

良い運動にもなりますし。

今年春の作物計画

畑の準備を進めつつ、作物のレイアウトを検討していきます。

先ずは草案。

一先ず畝のベースを創り上げました。

北側には畑が無いので、背の高い植物を北側に、低いものを南側にします。

また東側が隣地の影響で15:00くらいから日が当たらなくなってくるのでその辺りも配慮します。

ポタジェ的な見た目の楽しさも欲しいので、畝の配置はちょっと遊んでみます。

後は日常使う野菜を中心に、娘の大好きなサツマイモや見た目に楽しいスイカメロン、採れたてが美味しいとうもろこしや枝豆を作ります。

畑は蚊も多いので、ゼラニウムを植えて緩和できないか実験です。

とまとも小玉~大玉まで作りたいと思います。自分で育てたトマトって本当に美味しいんですよ。スーパーで売っているのってなんなの?と思います。それくらい味が濃い。

今から収穫が楽しみです。

自分で野菜を作る喜びを味わいましょう

植物が育つ様子を見るのは何とも言えない楽しさがあります。やはり人間は生活の一部に自然が必要な生き物なんでしょうね。

私はマンション住まいでベランダでも色々と育てていますが、ベランダの方は樹木を中心にして野菜はこの市民農園で育てたいと思います。

年間5000円ととても安いです。苗や肥料等を入れても年間1万円少々ですね。非常に安上がりな趣味です。

一年遊べておまけに美味しい野菜が付いてきます。

庭やこういった農園等で野菜作りをすると次の朝がとても待ち遠しくなります。最近はレンタル農園を貸し出すシェア畑などのサービスもありますので、お子様と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。