外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 18現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 18現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
田舎暮らし・温泉旅館体験記

京都嵐山の春を楽しむ。

Pocket

今朝まで実家の京都に帰省し、両親と3世代で嵐山の春を満喫してきました!

中々難しい状況ですが、大きくなって物心ついてから会うようなことはしたくないのでなるべく今のうちから会わせるようにしたいと思います。

やっぱり孫は相当可愛い様で(笑)、会う時間を作れて本当に良かったなと感じています。

嵐山の春を満喫

先ずは車でトロッコ嵐山駅まで移動。 6人乗りのFreed Hybridがこういう時に大活躍します。

今回改めて大人4人、チャイルドシート1つの幼児一人で乗りましたが、余裕で乗れましたね。定員の6人まであと一人しっかり乗れそうです。

狭い京都の道も使いやすいサイズ。本当に優秀な車です。

乗車券は予約していたので手前の馬堀駅で購入。

トロッコ列車駅に着くと桜がお出迎え。京都は少し寒いみたいで七分咲きといったところでしたね。

いつか泊まってみたい星のや京都が途中で見えました。

トロッコ列車を降りて嵐山を散策します。日当たりの良いところはほぼ満開の桜でしたね。

竹林の小径ものんびり眺められました。肌寒くも天気の良い一日でした。

そしてお食事は廣川でうなぎを食べました。奇跡的に当日予約が取れた!

うなぎと鯉の洗いの定食。どちらも最高でした。

本当に10年以上ぶりで春の嵐山を訪れました。やっぱり京都は良いですわ。

次回は紅葉の時期に来たい!そして桜も丁度散り時に行くと桜吹雪が本当に綺麗なんです。これもまたいつか狙ってみたいですね。

両親が元気なうちに孫と3世代の時間を沢山作りたい

そろそろ両親も高齢なのでこれからもなるべく時間を作るようにします。

仕事で忙しいとか言っている間に気づいたら自分自身も両親も年を取ってしまって出かけられない、なんて嫌ですから。

時間だけは巻き戻すことは出来ませんので、今元気なうちに沢山時間を使いたいと思います。

人生ってほんと色々なことがあって、様々なもののバランスを取りながら日々を懸命に生きていくものです。

それを実感した春の旅行でした。それでは!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。