外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 10現在の記事:
  • 112543総閲覧数:
  • 78今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 10現在の記事:
  • 112543総閲覧数:
  • 78今日の閲覧数:
子育て・子供の金融教育・資本家教育

2022年1月にありがとうを。

Pocket

1月から育児休暇を取り、この一か月本当に幸せな時間でした。

毎朝起きて好きなことをし、健康管理もしっかり行い、 事業経営にも時間を取り、子供の成長を真っ直ぐに見ることが出来ました。

子供が日に日に成長していくのが本当に良く分かります。

子供は親を見て育ちます。あらゆる営みを親から見て学びます。親から教育すればするだけ子供の成長が促されます。

電話をすれば電話する真似をし、ピアノを弾けばピアノを弾く真似をし、ソファーで寝転がっていれば横に来て一緒に寝転がります(笑)

子供にもし教えたいことがあるのであれば、先ずは親がそれを覚えることが最上の教育となります。

私もこれから楽器に語学、金融取引については私自らが教師となり教えるつもりです。まだ1歳9か月ではありますが、不動産視察や事業の打ち合わせにも積極的に連れていくつもりです。

一見何も分かっていないようで、実は少しずつ状況を理解しているのが分かります。

もし有名大学を卒業させたいなら勉強も早い方が良いです。数学でも物理でも化学でも世界史でも、驚く様なスピードで吸収していくと思います。

受験勉強に若く美しい高校時代を使い切るのはもったいない部分もありますので、勉強はどちらかというと中学生時代までの早いうちに粗方済ませてしまった方が良い気がしています。

大人になれば幾らでも遊ぶ時間はあります。大人になるまでに知識習得、資産形成、友達作り、身体作り、ビジネス経営の勉強を済ませてしまい、大人になってから自由に世界を飛び回れば良いです。

そしてもう一つ。この期間に子供を無事に両親に合わせることも出来ました。

これも最高の親孝行だったと思います。私が歳を取った時にもし娘が孫を連れて来たら、それは何より嬉しいと思います。

まだ私にも分からない感覚ですが、どうもご老人から見た赤ちゃんというのは輝いて見える様です。それが自分の孫であれば喜びもひとしおでしょう。

この1月は人生の彩りある期間として使うことが出来ました。とても楽しい時間でした。

この一か月は失うことなど想像できない思い出あふれる大切な時間です。こんな時間が訪れるなんて、若いころもがき苦しんでいた自分には想像も出来ませんでしたね(笑)

これからの人生はこんな素晴らしい時間を積み重ねたものにしたい。

こんな時間がこれからもずっと続く様、毎日を一生懸命前向きに生きていきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。