外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 11現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 11現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
お気に入りの車・家電・日用品・書籍レビュー!

車は国産ファミリーカーと外車オープンの2台持ちが理想形

Pocket

私は昔から車が大好きで、多くの私財を投入し様々な車を乗り継いで来ました。

車好きで自動車業界に入るほどで、元は国内自動車メーカのエンジニアで今も外資系メーカで現役バリバリで自動車開発に携わっています。開発中止になったAcura N〇X後輪駆動の開発車両にも乗ったことがあるかなりガチ目な人だと思います。

自動車開発で稼いだお金を自動車購入に使う。何とまあ健全です(笑)

ということで人生で何に一番浪費した?と聞かれれば間違いなく車です。

学生時代兄に借りたホンダインテグラ、両親にもらったホンダアコード、社会人になって初めて買ったホンダエアウェイブ、その後は外車にハマってBMW Z4、3series coupe、トヨタハリアー、BMW 3 series touring、本田フリード。

特にZ4は楽し過ぎました。

今はこの最後のホンダフリードに乗っているわけですが、これがもう便利で使いやすいのなんの。

室内容量は家族3人+事業用荷物積みまくりでも余裕があり、サイズも丁度良く車幅も1695mmと狭い道もなんのその。おまけに燃費も20km/l越えでハイブリッドのため走り出しもスムーズでハンドリングも良い。

ザ・キングオブ日常使い

嫁の評判もすこぶる良い。

ですが同時に私としてはイケイケな外車にも乗りたいという思いが消えずに残っています。

それは若い頃に乗ったBMW Z4のオープン走行の気持ち良さを知っているからです。

人生で一度は味わってみてください。早朝の澄んだ空気の中を走り、春の桜道や秋の紅葉街道を走り、夜の東京をオープンで走る爽快感を。

ということで私が富裕層に到達した暁には、資産形成を落ち着かせてある程度お金を車に使うつもりです。

普段の日常使いや事業用に国産ミニバンを持ち、レジャーとしてのドライブ用に外車オープンカーを持ちます。

人生一つくらいは浪費するものを持っていても良いじゃないですか。それこそが豊かな人生です。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。