外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 16現在の記事:
  • 102953総閲覧数:
  • 109今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 16現在の記事:
  • 102953総閲覧数:
  • 109今日の閲覧数:
サラリーマンの楽しみ方

経済的な困窮から抜け出すために

Pocket

先日noteでコメントを頂き、日本にはワーキングプアという概念があることを改めて認識しました。

もちろんこの単語自体は昔から知っていましたが、正直に申し上げますと私の意識の外にある概念だったと思います。

私自身一時期借金をこさえて相当苦労したものの、収入自体は高かったので抜け出す術は幾らでもあったのだと思います。

ですが一度負のループにハマり込み、そこから抜け出せなくなることも理解できます。

ではどうすれば良いのか。以下のシーンを想定してみます。調べてみるとこれが一般的なワーキングプアの収支感の様です。

・年収200万円

・貯金無し。

・生活費合計15万円

資産家を目指すための黄金法則である

・安い家に引っ越す ⇒ 引っ越し代20万円が出せない。

・収入を増やす ⇒ スキルの関係上転職が難しい。

・資産を運用する ⇒ 運用する元手が無い。勉強する余裕も無い。

確かに厳しいですね。この上に子供を育てていたらもはや日々手いっぱいになり抜け出せない。

この場合は両親や兄弟を頼るというのが適切に感じます。

実家に居候させてもらいながらお金を貯めつつ収入を増やすための勉強を続ければ解決できる問題ですし、そこから少しずつ改善のループに入り込み10年を掛けて健全化していくしかありませんね。

頼れるものにはどんどん頼るべきです。

片やその方を日本国の観点から客観的に見た時に、少なくとも労働力として非常に重要な存在であることは間違いありません。使う側が上手く使えないだけで非常に価値ある労働力となり得ます。

そのことにご本人が気づくことも大切だと思います。

この辺り真に豊かな富裕層と言われる支援をライフワークにされている方々もいらっしゃいます。

生活費15万円で貯金が増やせる収入があるか。

富の二極化が進む世の中であることは疑い様がありませんが、ここが分岐点なのだと思います。私の持つ資産家実現メソッドもここを満たせないと効果を発揮できません。

貧困を抜け出すためには何より優先して収入を増やす。当たり前とも言える結論ですが、それが揺るぎない真実であるというのが現状の見解です。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。