外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 102533総閲覧数:
  • 42今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 102533総閲覧数:
  • 42今日の閲覧数:

ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

商売目的で作らない野菜の味

春が近づき暖かくなり、ぼちぼち野菜が育ち始めてきました。 やっぱり草花の成長を見…

採れたて有機野菜の味わい

ようやく暖かくなってきましたね。これから冬も終わりいよいよ春が近づいてくるのを感…

自家栽培の収支と本年の初収穫

自然共生事業の先行研究で始めた家庭菜園レベルでの野菜作り。技術の向上と知見の獲得…

2022年のホーム農業生産研究活動!

今年は年初から育児休暇を取って時間がたっぷりとれたので、近所に農地を借りたり家の…

Edible flowerの世界

本日近所の市民農園で畑を眺めていたら何と食用菊を頂きました。 独特のシャキシャキ…

食料生産能力があるという心地良さ

本日は近所の市民農園でさつまいもとピーマンを収穫してきました。 日本人は元々農耕…

市民農園の夏野菜収穫が始まりました

ホームオフィスの昼休み1時間、ちょうど良いので最近は借りている市民農園にちょくち…

マイクロファーミングと言う可能性

色々なところから少しずつお金を得ると、合計すると大きな金額になります。 私も入っ…

自分で育てた野菜ってなんでこんなに美味しいの?

本日は朝から近所で借りている市民農園の草刈り大会に参加してきました。 雑草の勢い…

野菜の自家生産のすすめ

農作業って楽しいです。私も学生時代からガーデニングが本当に好きで、自宅の庭に色々…